
保育内容について
基本情報
種別 | 幼保連携型認定こども園 |
---|---|
定員 | 145名(1号15名、2号74名、3号56名) |
開園時間 | 7:00〜20:00(土曜7:30〜18:30) |
受入年齢 | 産休明け |
子育て支援 | 一時保育、園庭開放など |
その他 | 子育ての悩み、支援が必要なお子さまの事等なんでもご相談下さい |
子育てについて
自分の手で生活を楽しむ

「自分で!」の気持ちに向き合い思いが満足出来る関わりを大切にする事で、子どもは園での生活を安心し、育つ力を発揮します。
そうした関わりの中で、「ひとりで出来た!」達成感を繰り返し感じ、自分の手で生活を楽しむようになります。
お互いを認め合う関わり

年長のお世話をしようと関わろうとするその手をはらいのけてしまう年少さんの姿が⋯お世話したい思いが上手く伝わらず困ります。
ですが相手がどんな事を手伝ってほしいか考えて関わると、安心してその関わりを受け入れる姿がみられます。自分も小さい時にしてもらった経験から相手を思うやさしさが育っていきます。
卒園しても!

物心両面で園を支えて下さる後援会の方々の力を借りて、卒園してからもふれあう機会があります。
特にお休みにお手伝いボランティアに来てくれ、子ども達にやさしく関わる姿に、園で過ごしてきた事が根付いていると感じています。
ひとりじゃないよ〜地域の子育て支援〜

子育て中のお母さん達が園に来て「夜泣きの事」「離乳食の事」などの話から『悩みはみんな同じ自分ひとりじゃない!」と感じてもらえる支援をと、園の子育て支援は子育て家庭の出会いの場をつくる事と考えて取り組んでいます。