支援内容
愛育園の支援 ~ 療育ってどんなこと?? ~
一人ひとりの子どもたちが心地良く、
自分らしく生活するために必要な力の獲得を支援すること
①生活リズムつくり
(生活・健康)
・規則的な睡眠・食事・排泄の習慣
・活動と休息
・個人的なリズム→家庭的リズム→園のリズム
②体つくり
(運動・感覚)
・活動に向かうための健康と体力
・外界刺激をキャッチする身体感覚機能の向上
・意図を実現するための身体運動機能の向上
③知的発達
(認知・行動)
・各種感覚機能の向上と協応
・感覚運動遊びの 充実と用途に応じた道具の操作
・身近な物やことばの意味理解
④コミュニケーション能力
の発達(言語・コミュニケーション)
・身近な大人に対する感情・信頼関係(コミュニケーションマインド)
・自己主張(要求と拒否)と応答性
・コミュニケーションスキルの獲得(表情、動作、ことばなど)
・他児に対する興味・関心と遊びの共有
⑤集団参加能力の獲得
(人間関係・社会性)
・生活習慣(文化)の学習と適応
→身辺処理など健康で文化的な生活を営むための生活行動・行為を学ぶ
・集団指向性の向上
→ルールの理解
・集団の一員として過ごすことを受け入れ、集団の一員として行動する
・日課の理解→見通し→自発的活動参加
⑥クラス編成
・子どもの活動のテンポ(生活年齢、認知発達、運動発達、対人関心在籍年数、性格など)を配慮した小集団を作ります。
・自分が自分らしくいられる集団作り(過度に急がせられない、度に待たされない。)
・分かること、出来ることが提供される集団を目指します。
・療育は集団処遇を基本としますが、当園のクラスは保育園、幼稚園のような等質集団ではないので、過度に「集団」に固執せず、個別ニーズを大切に考えます。
・クラス編成を考えるために入園式から暫くの間、観察期間を設けさせて頂きます。子どもさんの状態によっては、より過ごしやすい、イキイキ活動出来るクラスに変わることがあります。
⑦家族支援
・具体的な支援については、定期的に家庭訪問や個別懇談で話し合いながら進めていきます。
・グループ懇談会を開催し、保護者同士の交流の機会を作ると共に、子どもの理解や子育ての悩みなどの共有を図ります。
・子育てで感じる困り感、兄弟関係などに関して、いつでもご相談ください。
⑧移行支援
・就学、就園等、保護者の方の意向を伺いながら将来的な移行に向けて準備の支援を行っていきます。
・移行先と連携しながら、スムーズに移行できるようにしていきます。
洛西愛育園の1日
時間 | 活動内容 | 様子 |
---|---|---|
10:00~ | 登園 自由あそび 朝の準備 | 通園バス、ワゴンが運行しています 持ち物の準備、排せつ、検温等 |
10:50~ | 朝のあつまり | 歌、絵本、紙芝居などを行います |
11:00~ | 設定療育(意図的活動) | 運動あそび、おえかき・製作活動、 ねんどあそび、楽器あそび、ごっこあそび、 散歩、庭あそび、リトミックなど グループごとに行います |
11:35~ | 全グループ合同体操 | 体操、ダンス、手あそび、パネルシアターなど 音楽に合わせて行います |
12:00~ | 給食 フリータイム (自由あそびの時間) | 各グループのお部屋で給食を食べます 園で作ったおいしい給食を提供します |
13:40~ | おやつ 帰りのあつまり | 夕食までの補食としておやつを提供しています 朝の集まり同様に参加します |
14:30~ | 降園 帰りのあつまり | 園バス、ワゴンに乗ってお家に帰ります。 |
洛西愛育園の1年
4月 | 入園式 | |
---|---|---|
5月 | 春の遠足 | |
6月 | 家庭訪問・小児科健診・歯科検診 | |
7・8月 | プール療育・夏休み(5日間程度) ファミリーデイ(親子で遊ぼう) 卒園児対象 サマースクール | |
9月 | お泊まり療育(年長児対象) | |
10月 | 秋の遠足・歯科検診 | |
11月 | やきいも大会・おやこまつり 小児科健診 | |
12月 | クリスマス会・冬休み | |
1月 | 新春お楽しみ会 | |
2月 | 節分豆まき | |
3月 | ひな祭り・卒園式・春休み |