こどもの家ブログ

2024.08.30

午後の時間にゆったりと…

 午前の活動を終えて、給食後にほっと一息、モンテッソーリの教具に触れてゆったりとあそんでいるこどもたちです。自分の名前だけでなく、野菜の名前や動物の名前にも興味を持って「どんなふうに書くのかな?」と、文字を並べてかなくらのあそびを楽しんでいます。

次は、海の生き物、花の名前であそんでいこうかなと思います。

2024.08.29

リュックをつくるよ!

 ピーマンでスタンプをしてリュックのカバンを作りました。

自分で作るカバンということもあってか、とても慎重にたくさんピーマンの形を

スタンプしていくこどもたち、できあがったリュックを背負ってみると

とても嬉しそうな笑顔を見せていたみどり組さんでした!

2024.08.29

ひまわりを作ったよ!

 園庭で咲いたひまわりがキレイだったので、”おへやにもかざりたいね”というお話になりひまわりを作りました。

ハサミで花びらを切って貼り合わせ、種の部分は3本織紙で作りました。

綺麗なひまわりをお部屋に飾ることが出来て、嬉しそうに見ているこどもたちでした。

2024.08.27

花火きれいだね~!

みんなが 大好きなスタンプあそびで花火を作りました!

切り込みを入れた紙コップに絵の具をつけて黒い画用紙にペッタン!

すると、きれいな花火ができてとても嬉しそうなこどもたち、

「ド~ン!」と花火の打ちあがる音を言いながら、様々な色を組み合わせて

スタンプしながら花火づくりを楽しんでいましたよ。

2024.08.24

職員園内研修

 誤飲・誤嚥について講義を受けた後、

実際に赤ちゃん人形を使って実践したり、

職員同士で実践して学びの時をもちました。

その後は、誤飲が実際に起こったと想定した、

緊急時訓練も実際に動いての訓練を行いました。

2024.08.22

めくって ペッタン!!

 はじめてのシール貼りをしましたよ。

すいかとひまわりのシールを台紙からめくってペッタン!

まだむずかしくて、とっても真剣な子どもたちです。

たくさん貼ってからお部屋の壁に飾ると、手を伸ばしてすいかをパクッ!もぐもぐ!

とってもかわいいしろぐみさんです。

2024.08.13

ぎっちらぎっちらぎっちらこ

 おふねはぎっちらこ

ぎっちらこ ぎっちらこ

なみにゆられて ゆらゆらゆれる♪

うたうと自然とお友だちの

手を取りに行く子どもたちです

2024.08.09

えだまめを収穫したよ!

あかぐみさんで、育てたキヌサヤエンドウ。

今年は特に暑い日が続き、育ちませんでしたが、枝豆を植えると

ぐんぐん成長し、あかぐみさんで収穫し、次の日にはみんなで給食の時に食べました!

「オイシイ!」とたくさんおかわりするおともだちの姿も見られましたよ。

2024.08.08

ひまわりさいたよ!

 春に植えたひまわりは、あまり大きくならずこどもたちは少し残念そうでしたが、代わりに園長先生が植えて下さったひまわりが花を咲かせました。少しずつ大きくなる茎に「モウスコシデ サクカナ?」と楽しみにしていたこどもたち。

園庭の柵よりも大きくなり、喜んで「ヒマワリサイタヨ!」と知らせてくれました。

大きなはっぱを触ってみたり、背比べをしたりして観察しているこどもたちでした。

 

2024.08.07

おいしくてびっくり!

 収穫したかぼちゃで、クッキングをしました。自分たちの育てたかぼちゃの味はどんな味かな?とワクワクしながら、慎重に包丁でスライスして、その後はホットプレートでじゅうじゅう素焼きにして焼きたてを皆で試食しています!まずは素材その物の味を食べて「あまーい」「おいしいー」と大喜び!!次に、塩コショウ味・しょう油味・カレー味といろいろ試して、どれもおいしくて給食前に試食でお腹がいっぱいになったこどもたちでした。

「きぐみさん、ありがとう」と、他のクラスのおともだちからお礼を言ってもらい、皆に食べてもらえてとってもうれしい気持ちでいっぱいになりました。