こどもの家ブログ

あおぐみ

2024.12.25

クリスマス飾りを作ったよ!

クリスマス飾りは、ベル、ツリー、天使のつるし飾りを作りました。

絵の具でスタンプをして色付けをし、切り紙で切った後、それぞれに模様をつけたり、飾りつけをしました。

天井に飾ると、「カワイイ!」と嬉しそうなこどもたちでした。

2024.12.20

クリスマス礼拝

 クリスマス礼拝を西京区文化会館ウエスティーで行いました。

ページェントとキャンドルサービスを行いました。

 たくさんの保護者の方にもみに来ていただき、緊張していた様子もありましたが、

大きな声で自信をもってセリフを言う姿はとてもかっこよかったです。

そして、本当のクリスマスを、伝えたいという思いもたくさん伝わってきました。

皆で喜び合って、嬉しい日となりました。

2024.12.04

どんな花が咲くかな?

『きんせんか』という花の苗を植えました。

「何色の花が咲くでしょう?」の質問に、想像して答えていたこどもたちです。

マリーゴールドに似たオレンジの花が咲くので、春になるのを楽しみにしています。

2024.11.25

そぉ~っと そぉ~っと

  少しずつお昼寝の時間を減らしているあおぐみのこどもたち。みんなが寝ている時間は好きなおしごとを楽しんでいます。

少人数の中で、様々なモンテッソーリの教具に触れ、真剣な様子があります。茶色の階段や、絵カードを楽しんでいますよ。

2024.11.21

元気いっぱい

 たこでん公園まで散歩に行きました。

広いところで思い切り走ったり、木がたくさんあって、かくれんぼをしたり

体を動かして遊びました。

そしてすべり台も何回も滑ったりもして、たのしんでいました。

紅葉もきれいで「アカイロトオレジイロノハッパガアルネ」

と自然のきれいさも感じているこどもたちでした。

2024.10.18

どこまでとぶかな?

秋といえばなにがあるかな?とお話をし、様々に「キノコ!」「キンモクセイ!」と教えてくれたこどもたち。

その中で出てきた「トンボ!」にちなんで、”紙皿とんぼ”を作りました。作って完成すると、キノコの形に見えたようで、

「キノコトンボデモ イイナア」と名前を付けていたこどもたち。

早速つきみひろばでも飛ばしてあそびました。コツをつかむと遠くまで飛ぶようになり

「ミテ!トンダ!」と嬉しそうなこどもたちでした。

2024.09.18

おまつりごっこ、楽しかったね!

 パフェやさんとスパーボール屋さん、花火コーナーに紙飛行機屋さんなどがあり、こどもたちが作ったものを使っておまつりごっこをしました。7月に行った”いえまつり”が楽しかった!という経験から始まったこのあそび。お店屋さんのひとは「イラッシャイマセー!」とお客さんをよび「パフェドレガイイデスカ?」とやりとりをしながら楽しんでいました。

お客さんになったこどもたちは、花火を眺めたり

スーパーボールを慎重にとったり

紙飛行機は遠くまで飛ばすことを楽しんでいました。

2024.09.17

お月見団子、まあるくなあれ!

 この日はお月見の日で、おやつのメニューがお月見団子だったので、お団子を丸めるクッキングをしました。

生地を混ぜるところから始め、豆腐と白玉粉を混ぜていくと、どんどんお団子の柔らかさになりました。

そのあと、1つずつ丸めました。「オオキサコノグライカナ?」と食べやすい大きさを考えたりつるつるのお団子になるように手のひらを使って丸めました。おやつに皆で食べた時には、「オイシイ!!」と嬉しそうでおかわりもたくさんしていました。

2024.08.29

ひまわりを作ったよ!

 園庭で咲いたひまわりがキレイだったので、”おへやにもかざりたいね”というお話になりひまわりを作りました。

ハサミで花びらを切って貼り合わせ、種の部分は3本織紙で作りました。

綺麗なひまわりをお部屋に飾ることが出来て、嬉しそうに見ているこどもたちでした。

2024.08.08

ひまわりさいたよ!

 春に植えたひまわりは、あまり大きくならずこどもたちは少し残念そうでしたが、代わりに園長先生が植えて下さったひまわりが花を咲かせました。少しずつ大きくなる茎に「モウスコシデ サクカナ?」と楽しみにしていたこどもたち。

園庭の柵よりも大きくなり、喜んで「ヒマワリサイタヨ!」と知らせてくれました。

大きなはっぱを触ってみたり、背比べをしたりして観察しているこどもたちでした。

 

2024.07.23

トウモロコシの皮むきをしたよ!

 トウモロコシの皮むきは初めてのあおぐみさん。

「カタイ!」と言いながらも頑張ってむいていたあおぐみさん。

「ダンダンミエテキタ!とトウモロコシが見えてくるとうれしそうな姿がありました。

おやつの時に皆がむいたトウモロコシを食べて、

「オイシイ!」と言っていました。

2024.06.29

ちょうちょうさん 元気でね!

 園内であおむしを飼育しています。お部屋の中にあおむしさんのお家があり、

小さな赤ちゃんのあおむしの時から

葉っぱをもりもり食べて大きくなっているところや、さなぎになるために場所を探している様子などを観察してきました。

そしてさなぎになってから1~2週間ほどたつと、きれいなアゲハ蝶になりました。

「アゲハチョウニ ナッテル!」と大喜びのこどもたち。

「ゲンキデネ」と外に逃がしてあげました。空高く跳ぶアゲハ蝶を嬉しそうに見上げているこどもたちでした。

2024.06.11

花の日礼拝

 花の日礼拝を守りました。それぞれのクラスが作ったお花を囲んで守りました。

綺麗なお花をいつもお世話になっている人にも届けたい!という思いから、

あおぐみさんで作ったネモフィラを花束にしました。そして、

市バスの見学へ行った時に「イツモ ウンテンテンシテクレテ アリガトウ」と渡しました。

 そして調理の先生にも「イツモ オイシイゴハンヲ ツクッテクレテ アリガトウ」

と渡しました。

2024.05.24

八瀬のお山楽しかった!

 1年ぶりに八瀬のお山に行きました。

お家の方と一緒に山を登り、色々な生き物や植物を見つけて楽しみました。

みつけた葉っぱを使って”葉っぱじゃんけん”を楽しみましたよ。

あおぐみさんになってどんどん力がついてきて

元気いっぱいのこどもたちでした。

2024.05.05

こいのぼりをつくったよ

織紙をして、こいのぼりの形に貼って作りました。

「オトウサンコイノボリダカラ、モヨウタクサンツケヨウ!」

「オカアサンコイノボリモツクリタイ!」と楽しんでいたこどもたちです。

2024.04.03

桜きれいだね。

 4月はお天気も良く、園庭でたくさんあそびました。

暖かくなり出てきたダンゴムシを観察したり、おだんごづくりをしたりして楽しみました。

桜がとてもきれいで、嬉しそうな様子で見ていました。

桜が葉っぱになると「マタサイテホシイナ」と名残惜しそうでした。

2023.11.20

大根がこんなに大きくなったよ!

 10月に種植えをした大根が大きく育ってきました。実りの礼拝を通して、手作りの野菜を作る中、「みたことないような大根つくりたい!」と提案してくれたあおぐみさん。こんな大根が育ちますように…と願いを込めて巨大大根を作りました。

それから、水やりを繰り返し12月には立派な葉が育ち白いお顔をのぞかせてくれて、ますます期待を膨らませているこどもたちです。間引きの為に抜いてもらった大根をみて、匂いや手触りを楽しんでワクワクしています!

2022.12.16

2022年度 月見ヶ丘こどもの家 クリスマス礼拝

 あお組さんとき組さんでクリスマス礼拝を守りました。

こどもたちのかわいい声がホールに響きわたり、

あたたかい愛のあふれるものとなりました。

2022.09.10

かわいいでしょ

 みんなでおそろいのヘアバンド!