こどもの家ブログ

2024.08.13

ぎっちらぎっちらぎっちらこ

 おふねはぎっちらこ

ぎっちらこ ぎっちらこ

なみにゆられて ゆらゆらゆれる♪

うたうと自然とお友だちの

手を取りに行く子どもたちです

2024.08.09

えだまめを収穫したよ!

あかぐみさんで、育てたキヌサヤエンドウ。

今年は特に暑い日が続き、育ちませんでしたが、枝豆を植えると

ぐんぐん成長し、あかぐみさんで収穫し、次の日にはみんなで給食の時に食べました!

「オイシイ!」とたくさんおかわりするおともだちの姿も見られましたよ。

2024.08.08

ひまわりさいたよ!

 春に植えたひまわりは、あまり大きくならずこどもたちは少し残念そうでしたが、代わりに園長先生が植えて下さったひまわりが花を咲かせました。少しずつ大きくなる茎に「モウスコシデ サクカナ?」と楽しみにしていたこどもたち。

園庭の柵よりも大きくなり、喜んで「ヒマワリサイタヨ!」と知らせてくれました。

大きなはっぱを触ってみたり、背比べをしたりして観察しているこどもたちでした。

 

2024.08.07

おいしくてびっくり!

 収穫したかぼちゃで、クッキングをしました。自分たちの育てたかぼちゃの味はどんな味かな?とワクワクしながら、慎重に包丁でスライスして、その後はホットプレートでじゅうじゅう素焼きにして焼きたてを皆で試食しています!まずは素材その物の味を食べて「あまーい」「おいしいー」と大喜び!!次に、塩コショウ味・しょう油味・カレー味といろいろ試して、どれもおいしくて給食前に試食でお腹がいっぱいになったこどもたちでした。

「きぐみさん、ありがとう」と、他のクラスのおともだちからお礼を言ってもらい、皆に食べてもらえてとってもうれしい気持ちでいっぱいになりました。

2024.08.06

ジージーしたよ

 マーカーで大きな画用紙にジージーしました。

嬉しそうにマーカーを持っていたり、大きく手を動かして大胆に描いているお友だちの姿を見て、やってみようかなと思うお友だちもいました。

画用紙いっぱいに点々や線を描いて、楽しんでいたしろぐみの子どもたちです。

2024.08.06

ムギュ!ムギュ!

 しろ色とあか・きいろと色をつけた小麦粉粘土で遊びました。

びよーん!と伸ばしてみると、伸びがよくてビックリ。

「どうぞ」と丸めた粘土をパンに見立てて持って来てくれたり

手首や足首に巻いてもらっているおともだちもいましたよ

2024.08.02

卒園児 ボランティア

 7月30日~8月2日までの期間で、4年生から6年生の小学生がボランティアに来てくれました。月見ヶ丘こどもの家に久しぶりに来て、おともだちと再会出来たり、お部屋の中を懐かしんだりしながら、たくさんお手伝いをしてくれています。在園のおともだちも、優しく関わってもらったり、あそんでもらえてとても喜んでいました。

2024.07.31

トウモロコシがとれたよ!

 みどり組で育ててきたトウモロコシが収穫できたので初めてのクッキングをしました。

プチ、プチ、と1粒ずつ取ってくれた実を使って、大好きな絵本に出てくる”ぱくぱくおにぎり”をみんなで作り、

「オイシクナーレ!」と魔法をかけて作ってくれましたよ。
みんなで育ててきたトウモロコシを食べたり、きぐみさんにもおすそわけができてとても嬉しそうなこどもたちでした。

2024.07.29

よいしょ!よいしょ!

  あか組さんはみんなでボール回しゲームをしました。

音楽に合わせてボールをお隣のお友達に回していき、音楽が止まったときにボールを持っているお友達は元気よく自分の好きな食べ物や動物をみんなに教えてくれました!ニコニコ笑顔であそびを楽しむあか組さんでした。

2024.07.26

寒天 さわったよ!

 はじめての寒天あそび。

なんだコレ~の表情の子どもたち。

はじめはチョン!とさわってみました。

冷たくてツルツルしている寒天にニコッとするおともだちと、

やっぱり、なんだこれは~な不思議そうな顔のおともだち。

掴もうとしても、ツルっと逃げちゃう寒天に苦戦していたり、ぐちゃっと握ったり

カップに入れてみたりと、いろんな感触をたのしんだしろぐみさんでした。